この度、長福寺では、大本山永平寺の参拝を企画致しました。曹洞宗の大本山永平寺をお参りして、翌朝、曹洞宗名刹、国宝の瑞龍寺のお参りと金沢の伝統工芸の観光をいたします。この機会に皆様お誘い合わせの上、多数ご参加下さいますよう御案内申し上げます。
◇ 期 日 平成24年5月16日(水)~17日(木)
◇ 参拝旅費 65,000円 ◇ 最小催行人員15名
◇ 申込方法 参拝旅費を添えて長福寺までお願いいたします。
又は氏名・性別・住所・電話番号を明記し、FAX・お問い合わせフォームから
長福寺にお申し込みの上、 参拝旅費を下記の ㈱ビーエス観光神奈川迄お振り込み
ください。
長福寺 / TEL045-942-7844 / FAX045-941-7130
㈱ビーエス観光神奈川 / TEL045-334-3400
振込先 横浜銀行 保土ヶ谷支店 (普)1077326
?TEL 045-334-3400 /
◇ 申込〆切 平成24年4月15日
1日目
|
新横浜駅(7:52)発 ひかり503=====米原駅(9:49)–––
––––北陸道––––(昼)大本山永平寺参拝(法話・諸堂拝観)––– 芦原温泉(泊)
|
2日目
|
旅館–––––北陸道––––九谷焼見学–––高岡 瑞龍寺(昼)––– 金沢 金箔工芸––
––––北陸道––– 小松空港(18:05)――――JAL1280―→羽田空港(19:10))
|
《大本山永平寺》今から約750年前の道元禅師によって開創された「日本曹洞宗」の第一道場で出家参禅の道場です。境内は約10万坪、樹齢約700年といわれる老杉に囲まれた静寂なたたずまいの霊域に、七堂伽藍を中心に70余棟の殿堂楼閣が建ち並んでいます。
《瑞龍寺》 高岡城を築城した加賀藩二代藩主前田利長公の菩提寺として、三代藩主前田利常公が建立した古刹です。総門、山門、仏殿、法堂が一直線に並ぶ典型的な禅宗の伽藍配置が特徴です。平成9年12月に山門、仏殿、法堂が建造物としては法隆寺以来の国宝指定を受け、総門、禅堂、大庫裏、大茶堂、回廊3棟は国の重要文化財に指定されました。
【参拝企画】長福寺 神奈川県横浜市都筑区仲町台4-8-10
TEL045-942-7844 FAX045-941-7130
【旅行企画・実施】㈱ビーエス観光神奈川 神奈川県知事登録2-503
国内旅行業務取扱管理者/真川 明
横浜市保土ヶ谷区西久保町14-1008 TEL 045-334-3400
振込先 横浜銀行 保土ヶ谷支店(普)1077326
取消料
|
旅行開始日前
19日~7日
|
旅行開始日前
6日~2日
|
旅行開始前日
|
当日及び
無連絡不参加
|
旅行開始後
|
旅費の20%
|
旅費の30%
|
旅費の40%
|
旅費の50%
|
全 額
|